てぃーだブログ › ブラックジャックの孫 間 黒助 の ガン治療研究ブログ › 間違いだらけの食生活 › なぜ脳はブドウ糖を栄養源にしているのか

2014年02月15日

なぜ脳はブドウ糖を栄養源にしているのか



間 黒助です。




糖質制限について説明すると、

必ず出る疑問・質問として、

「人間の脳はブドウ糖(グルコース)しか栄養にできないはずだ。

炭水化物を摂取しなければ脳は働かなくなるはずだ」

というものがあります。


それに対する答えは何回も書いていますが、

「脳はケトン体(脂肪の分解により肝臓で作られる)も利用できるし、

アミノ酸からの糖新生も行われるので、ブドウ糖が不足することはない」 です。


ちなみに、

人体の様々な組織や細胞の中で、

ブドウ糖を主に使っているのは、

脳、目の網膜、赤血球などであり、

手足の筋肉や心臓の筋肉は、

安静時や軽度の運動時には脂肪酸をエネルギー源とし、

激しい運動のときに限ってブドウ糖を取り込んでいます。


いずれにしても、

人体の多くの組織のエネルギー源は脂肪酸であり、

ブドウ糖は例外的な組織でのみ使っているわけです。


しかしここで、

なぜ脳の主な栄養はブドウ糖なのか、

という疑問を持たないのでしょうか。


なぜ筋肉のように脂肪酸を使わないのでしょうか。

脂肪酸を使ってはいけない特別な理由でもあるのでしょうか。


というのも、

エネルギー生成効率(ATP産生量)から考えると、

ブドウ糖よりも脂肪酸の方が遥かに効率がいいからです。


人間の体のエネルギー産生の場は、

細胞内のミトコンドリアであり、

TCAサイクルという代謝系を働かせることで ATP を作りますが、

1分子のブドウ糖からは38分子のATPが作られるのに対し、

脂肪酸の一種であるステアリン酸1分子からは、

その4倍近い146分子もの ATP が作られるのです。


ここから考えると、

何もわざわざ効率の悪いブドウ糖を使う必要はないはずです。


ましてや、

脳は全身で最もエネルギー消費の高い器官であり、

それこそ湯水の如くエネルギーを使いまくっています。

脳の重量は体重の2%程度ですが、

全身のエネルギー代謝の約20%を消費しているので、

それなら尚更のこと、

ブドウ糖ではなく脂肪酸を使うべきではないでしょうか。




本日は多忙につき続きは明日書くことにします。




なぜ脳はブドウ糖を栄養源にしているのか






※ガンについてや、

ガン治療に対して少しでも疑問に思ってること、

ご質問やご相談のある方は、

コメントにお書きになるか、

または下記のメールアドレスにメール下さい。

真摯なご質問・ご相談には必ず返信致します。

※携帯電話からメールする際はパソコンからメールが届くように設定してて下さい※



【間 黒助へのご質問・ご相談はこちらまで】

kurosukehazama@yahoo.co.jp



コメントは“承認後に受け付ける”の設定になってますので、

コメントに書いた内容がいきなり公開されることはありません。

公開を控えて欲しい場合はそう書いてもらって結構です。

公開を控えて欲しいというコメントへの返答は、

質問内容を控えてブログの『コメントへの返答』カテゴリーで随時アップします。


少しでも心配事があるなら遠慮せずにコメント下さい。

そんな少しのことで今後が、未来が変わるかもしれません。


僕がご相談やご質問に対してどう返答しても決めるのは自分です。

そのためには少しでも情報を集め、

後悔しない選択をして下さい。


少しでもお役に立てればと思っております。




間 黒助





同じカテゴリー(間違いだらけの食生活)の記事
食事について
食事について(2016-03-23 13:25)


Posted by ブラックジャックの孫 at 17:48 │間違いだらけの食生活