2023年03月16日
がん10年生存率53.3%「改善傾向変わらない」…新たにネット・サバイバルで算出
間 黒助です。
本日こんなニュースがありました。
国立がん研究センターは16日、
2010年にがんと診断された患者約34万人の10年生存率が、
53.3%だったと公表した。
今回からより実態に近い算出方法に変更した。
このため、
09年の診断患者が対象の前回調査とは比較できないが、
同センターは、
「生存率が改善している傾向は変わらない」
としている。
全国のがん診療連携拠点病院などが参加する、
「院内がん登録」の大規模データを集計した。
部位別の10年生存率は、
前立腺がんで84.3%、
乳がん(女性)で83.1%、
大腸がんで57.9%、
胃がんで57.6%などとなった。
また、
14~15年にがんと診断された約94万人の5年生存率は、
全体で66.2%だった。
前回までは、
がん以外の病気や事故などによる死亡の影響を補正した、
「相対生存率」で集計していた。
実態より高めになりやすいとされる。
このため今回は、
純粋にがんのみが死因となる場合を推定した、
「純生存率(ネット・サバイバル)」
で算出した。
国際的にも広く使われる指標で、
次回以降もこの方法を用いる予定だという。
なお同センターが参考として、
今回の10年生存率(全がん)を相対生存率で算出した値は60.5%で、
前回より0.3ポイント上昇した。
同センターの若尾文彦・がん対策研究所事業統括は、
「今、診断された患者は薬物治療などの進歩で、
より高い生存率が期待できる。
今回のデータはあくまで参考としてみてほしい」
と話した。
<3/16(木) 0:00配信 読売新聞オンライン>

※ガンについてや、
ガン治療に対して少しでも疑問に思ってること、
ご質問やご相談のある方は、
ブログのコメントにお書きになるか、
または下記のメールアドレスにメール下さい。
真摯なご質問・ご相談には必ず返信致します。
※携帯電話からメールする際はパソコンからメールが届くように設定してて下さい※
【間 黒助へのご質問・ご相談はこちらまで】
kurosukehazama@yahoo.co.jp
ブログのコメントは “承認後に受け付ける” の設定になってますので、
コメントに書いた内容がいきなり公開されることはありません。
公開を控えて欲しい場合はそう書いてもらって結構です。
公開を控えて欲しいというブログのコメントへの返答は、
質問内容を控えてブログの 『コメントへの返答』 カテゴリーで随時アップします。
少しでも心配事があるなら遠慮せずにコメントください。
そんな少しのことで今後が、未来が変わるかもしれません。
僕がご相談やご質問に対してどう返答しても決めるのは自分です。
そのためには少しでも情報を集め、
後悔しない選択をして下さい。
少しでもお役に立てればと思っております。
間 黒助
Posted by ブラックジャックの孫 at 13:18
│ガンやガンの新しい治療法に関するニュース記事